ポマンダー。アロマを勉強した方なら一度は目にして耳にしたことがあるはず。だって検定のお勉強で出てきますものね。
でも作ったことがある方は意外に少ない。私もアロマの勉強を始めて数年後に作る機会に恵まれた。ポマンダーを作ろうという講座に参加したというわけなんだけど。
食べられるものでもないし、飾るだけでしょ!?・・・っとスルーしてしまいがちなポマンダーなんだけど、これが結構楽しくて。最近はちょっと時間があると作ってしまう。
昔は伝染病が流行る季節にお守りとして携帯したり家に飾っていたといわれているポマンダー。
スクールのある地域はゆずの里があったりと、かんきつ類は容易に手に入る。
これらの柑橘類を使って、冬の始まりに「この冬も無事に過ごせますように」の思いを込めてポマンダーを作るイベントを毎年やっていきたいなと思う。
できることならぷすぷすさしていくクローブや仕上げの香りに使うシナモンなども地元(または国産)で調達できたら最高なのになぁと思いますが、今は材料の柑橘類と、一部パウダーをガーデン産のものでオリジナリティーを出したいと思います。
香りのお守りポマンダーづくり、ぜひ一緒に作りましょう!
日時:11月25日(金)10:30~
場所:緑と香りの学校Tiara 滋賀本校(近江おごとハーブガーデン内:大津市雄琴2-18-1
参加費:2000円
フレッシュハーブティーを楽しむ時間も予定しています。
お申し込は・・・
info☆green-tiara.com(迷惑メール対策のため☆を@に変えてくださいね)
お待ちしております!